イメージ

SERVICE

事業紹介

講演・研修

講演・研修依頼

代表の岡崎正信による「まちづくり」「公民連携」のテーマを基本に小学生から社会人まで広く対応しています。
過去300回を超える講演を行ってきました。主な依頼先は行政や議会となりますが、教育研修や企業研修の実績もありますので、お気軽にお問い合わせください。

まちづくり/公民連携事業に関する講演

講演時間 60分から120分

講演料 400,000円(税抜)

交通費・宿泊費 別途実費精算もしくは法定旅費

※講演料につきましては、児童生徒学生向けの講義については原則交通費のみで対応いたします。また、業務委託契約等につながる講演については適宜講演料を調整させていただきます。

依頼先はお問い合わせページからお願いします。

講演・研修の実績はこちら

ザキオカスクール

ザキオカスクールとは?
伝説(笑)のザキオカスクール

ザキオカスクールとは、岡崎正信代表が主宰する社会人研修です。
楽しく・ゆるく・そして学び深くがモットー。
毎回、全国から楽しい仲間たちが集まり人生のホコリを落として帰っていきます。
「明るくなければ人は来ず!」一度の人生だからこそ明るく軽く生きるための学びにきっと出会えます。

ザキオカスクール開催予定

今後の開催情報等は当サイトの「ニュース(#ザキオカスクール)」にて逐次ご案内しております。詳細についてのご質問は、お問い合わせページからお願いします。

メールアイコン
お問い合わせ・ご相談はこちらから

LECTURE・TRAINING

講演・研修

公民連携事業開発コンサルティング(コーチング)業務

多くの公民連携事業を手掛けてきた実績と経験をベースに、これから公民連携事業を模索しようとしている自治体様から高度な公民連携事業を検討しようとしている自治体様まで幅広くコーチングしてまいります。私達の強みは、多くの失敗の経験をしていることです。失敗の経験は成功への布石でもあり、その失敗の経験をベースにコーチングをしてまいります。

また、公民連携事業に参画したいと考えている民間企業様からのご依頼にも柔軟に対応しています。私達は、行政で働いた経験のあるスタッフが自ら公民連携事業を構築しています。行政の文化やしきたりなど民間企業の方には少ない情報も含め、一つ一つオーダーメイドしていきます。

●アドバイザー業務
自治体PPP/PFI、自治体経営、公共施設マネジメントについて経験値をベースにアドバイスしていきます。2ヶ月に一度のペースで直接訪問し、各部署が抱えている課題や可能性について職員の方々と向き合っていきます。庁内で抱えている複数のプロジェクトを同時並行で検討することが可能で、課題を連携させれば全庁的な政策への道標にもなります。

業務では民間との協業スキームから、行政側に必要とされるマインド設定、各自治体の個別テーマや若手職員研修・幹部職研修・議員説明会なども要望に応じて対応します。成果として外注主義からの脱却、自ら課題を見つけ解決できる能力を持った職員が生まれることを目指します。1年単位の契約が原則となります。

研修〜アウトプット〜具体案件の整理までのワンセット

基本委託金
・5,000,000円(税抜き)+交通費・宿泊費相当額
・12日/年(宿泊が必要な場合は12日(1泊2日×6回))
(現地8日程度、オンライン4日程度)

●個別事業支援業務
PPP事業の具体的な構築と進め方について、より具体的なアドバイスをしていきます。事業は継続できてこそ価値が生まれます。如何に継続できるのかを計画段階からしっかり準備することが、民間と連携する大前提となります。民間と共に、継続できる事業を構築するスキルを身につける業務となります。

基本委託金
・6,000,000円(税抜き)+交通費・宿泊費相当額
・事業実施に必要であれば適宜対応いたします。
・委託金は原則アドバイザー費となっていますので、デザイナーへの発注や図面作成やパース図の作成経費などは含まれていません。

※契約を前提とした事前相談の際の経費は必要ありません。

メールアイコン
お問い合わせ・ご相談はこちらから

CONSULTING#COACHING

公民連携事業開発コンサルティング(コーチング)業務

民間都市開発コンサルティング業務及び参画

自らの都市開発・不動産開発によって、周辺不動産の価値が上がる開発を「真の都市開発」と私達は考えています。それを実現するためには、マスタープラン、ランドスケープ、サウンドスケープ、スメルスケープ、人にやさしい街区や区割り、秘匿性と開放性が混在する都市空間をいかに作り上げるか、私達と一緒に考えてみませんか。私達は、真の都市開発を行うべくディレクターの役割を担い、信用あるデザイナーと共に創り上げていきます。

また、不動産開発事業、集合住宅事業、ホテル事業、合宿事業、観光事業、飲食事業、物販事業など、実際に経験しているからこそ実践的なアドバイスができます。

盛岡バスセンター

メールアイコン
お問い合わせ・ご相談はこちらから

CONSULTING

民間都市開発コンサルティング業務及び参画

都市再生計画・事業プロデュース業務

【大阪府大東市】大東市営住宅建替プロジェクト

morinekiプロジェクトのアドバイザーとして基本構想づくりから参画。2022年都市景観賞において最高賞の国土交通大臣賞を受賞。

【岩手県二戸市】金田一温泉温浴センター建替プロジェクト

地元温泉街出身者が事業主体となり、二戸市の伴走の元に事業を構築。2022年春に開業。㈱オガールは二戸市のアドバイザーとして基本構想づくりから参画。

【岩手県盛岡市】盛岡バスセンター建替プロジェクト

民設民営だったバスセンターを官民共有不動産として開発。事業者である盛岡市出資法人の盛岡地域交流センターのアドバイザーとして基本構想づくりから参画し、バスセンターの運営にも関わる。

メールアイコン
お問い合わせ・ご相談はこちらから

PRODUCE

都市再生計画・事業プロデュース業務

ホテル事業・アリーナ事業

ビジネス、観光、合宿。すべての宿泊者さまを幸せに。

宿泊特化型ホテル「オガールイン」と日本で唯一のバレーボール専用体育館で国際試合で採用されているフランスGerflor社製タラフレックスを床材に使用している「オガールアリーナ」を経営しています。日常はビジネスマンの憩いのホテルとして、週末は、バレーボールの合宿施設としてフル稼働しています。

建物の名前は「オガールベース」。ここを拠点に、たくさんの方が活躍する将来を描いています。アリーナは、幼児から中学生まで約100名が所属するバレーボールアカデミーや、全国制覇経験のある地元クラブチームの日々の練習場所であるほか、V1部リーグ所属チームや、全日本代表チームも合宿で訪れており、東京オリンピック・パラリンピックではカナダのチームが事前キャンプを行いました。

【WEB SITE】オガールイン

オガールイン客室

オガールアリーナ

HOTEL MAZARIUM
〜「まざる、うむ、はじまりのホテル」をコンセプトに

2022年10月からは、盛岡市の新しいライフスタイルを創造する盛岡バスセンターホテル「MAZARIUM」の運営をしています。

ヘラルボニーがアートプロデュースを手掛ける「 HOTEL MAZARIUM(マザリウム)」が2022年10月4日岩手県盛岡市にグランドオープン。

本格的なフィンランド式サウナが楽しめるKANAN SPAやジャズを楽しめるラウンジとカフェ・バー、そして世界的ジャズピアニスト穐吉敏子ジャズミュージアムを併設しています。

同じ建物には地元の人が利用するフードーホールもあります。盛岡に暮らすような滞在を楽しめる空間を提供しております。

【WEB SITE】HOTEL MAZARIUM

ホテルマザリウム外観

マザリウム・アートルーム(客室)

メールアイコン
お問い合わせ・ご相談はこちらから

Hotel・Arena business

ホテル事業・アリーナ事業